【画像あり】ヤマダ電機の株主優待券が届いたよ!内容と使い方を紹介!

株主優待

こんにちは!ねぴです🍓
今回は、ヤマダホールディングスから届いた株主優待券についてご紹介します♪

まずはヤマダホールディングスの株価情報をチェック!

【ヤマダホールディングス(ヤマダ電機)〈9831〉】

  • 現在の株価(2025年7月30日終値):456円
  • 1株あたり相当金(年間予想):17円
  • 介入金利:3.72%(17円÷456円で算出。主要金融情報サイトでも同値)
  • 優待権:約3.3%(100株で年間1,500円分の買物優待券がもらえる場合。1,500円÷45,600円で算出)
    • 株主優待内容:毎年3月末1枚(500円分)、9月末2枚(計1,000円分)、計1,500円分の優待券(100株保有時、500円単位。家電・日用品・玩具などグループ店でご利用可能。ただし1,000円ごとに1枚利用制限あり)
  • 合わせた景色(総合展望):約7.0%

【💡】

  • 権利確定月:3月・9月
  • 500株以上などで優待額はアップ
  • 特典券は通販サイト等では利用不可など諸条件あり
  • 収益や収益は日々変動しますので、購入時は必ず最新情報をご確認ください

📦 届いた封筒はこちら!

シンプルでしっかりした封筒に入っていました。
「株主様お買物優待券」と書かれていて、届くとちょっと嬉しいですね。

💴 優待券の中身はこれ!

中には500円分の優待券が入っていました!
右下に「ヤマダホールディングス」の赤い印が押されていて、高級感があります✨

有効期限は2025年12月末まで。しっかり期限を確認しておきましょう!

🛒 どこで使えるの?

この優待券は、以下のヤマダグループ店舗で使えます:

  • ヤマダデンキ(LABI、テックランドなど)
  • ベスト電器
  • マツヤデンキ
  • ツクモ(一部店舗除く)
  • インバースネット(中古PCなど)
  • ヤマダウェブコム(オンラインショップ)

※お会計の際、1,000円(税込)ごとに1枚(500円分)使用可能なのがポイントです。
たとえば2,000円の買い物なら、最大2枚(1,000円分)まで使える感じですね。

💡 実際の使い方のコツ

  • セール品や特価品にも使えることが多いのでお得!
  • 電池や日用品など、少額の商品にも使えるのが便利
  • 家電を買うときに組み合わせて使えば、さらにお得に!

📝 まとめ

ヤマダ電機の株主優待券は、家電だけでなく日用品にも使えるのが嬉しいポイント!
500円単位で使いやすく、店舗も全国に多いので使い勝手が良いです♪

株主優待初心者にもおすすめできる内容でした!


コメント

タイトルとURLをコピーしました